わが国においては、人口減少社会の進展や景気の低迷などにより国内市場は縮小傾向にあり、生産量を維持・増加させるために、海外市場への進出が重要となっています。そうした状況の中で、日本製品に対する信頼感は高く、海外需要は今後も拡大することが予測されます。
本セミナーでは、国の政策や世界的日本食ブームを背景に、近年、海外進出が著しい「清酒」を取り上げ、新潟における清酒の輸出に関する取り組みや実際に新潟港を活用した事例を紹介いたします。
併せて、新潟港における港湾サービスの紹介や貿易に関する情報提供も行います。今後の海外ビジネスの参考にしていただくとともに、新潟港との関わり方を考える機会として、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
◆日 時:2015年3月18日(水)15:00~16:45(受付開始14:30~)
◆場 所:朱鷺メッセ 3階 中会議室301(新潟市中央区万代島6番1号)
◆プログラム:
15:00~16:00
①「動き出す“清酒”の海外戦略」
新潟県酒造組合 需要振興委員会 海外戦略担当
尾畑酒造株式会社 代表取締役社長 平島 健 氏
②「新潟港活用事例の紹介」
朝日酒造株式会社 海外事業部長 遠藤 好一 氏
16:00~16:45
③「新潟港の最近の情勢と港湾サービスの紹介」
新潟県交通政策局 港湾振興課
新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)
④貿易に関する情報提供
日本貿易振興機構(ジェトロ)新潟貿易情報センター
◆主 催:新潟港利用・地域経済活性化実行委員会[新潟市・長岡市・三条市・聖籠町]
◆後 援:新潟県、日本貿易振興機構(ジェトロ)新潟貿易情報センター、(一社)新潟港振興協会
◆参加費:無料
◆定 員:150名
◆申込締切:2015年3月11日(水) 申し込み方法等詳細はこちら
※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。
◆問い合わせ:新潟港利用・地域経済活性化実行委員会
長岡市商工部産業立地課(TEL:0258-39-2298)