企業名 |
特 徴 |
URL |
お福酒造 株式会社 |
創業は、明治30年。創業者、岸五郎は酒造りの工程である「酒母」に、乳酸を添加応用し酵母の純粋培養に成功、酒造業界初の黄綬褒章を受章しました。以来伝統を受け継ぎ、「お福正宗」は米の旨みののった、まろやかで飲み飽きしない味わいを追求し、醸造されております。 |
|
住乃井酒造 株式会社 |
私たちの蔵は、宝暦8年(1758年)の創業以来、酒造り一筋に歩んできました。酒とは米と水に対する微生物の働きかけによって生まれるもの。この自然の摂理に素直に頭を垂れ、自然の営みを謙虚に見つめながら、技をつくし、研究に努めた結果到達したのが、私たちの山廃仕込です。日本の豊かな風土が与えてくれる良質な米と水は、過度な加工を加えず特質を十分引き出せば、酒に姿を変えるとき、微妙で複雑で奥深い味わいを醸し出します。だからこそ清酒は、日本の自然と和の文化の豊穣さの象徴であり、日本の酒の王様なのだと私たちは信じています。私たちは、何杯飲んでも、いつまで飲んでも飽きのこない、幅と深みのある旨さをしみじみと実感できる清酒を、良心的な価格でご提供すべく努めてまいります。 |
HPへ
|
吉乃川株式会社 |
創業1548年、460余年の酒造りの歴史をもっております。吉乃川は吟醸造りを基本に据え、伝統の技術を継承し、日本酒を醸造してきました。数々の品評会で入賞し、いつからか「吟醸蔵」と呼ばれるようになりました。次に手がでる飲み飽きしない日本酒造りを目指しています。 |
HPへ
|
長谷川酒造株式会社 |
天保十三年創業。
長岡・摂田屋で伝統を受け継ぎながら、時と自然に寄り添い、手づくりにこだわり、その年にしか生まれない酒を醸しています。 |
|
栃倉酒造株式会社 |
当社は明治37年の創業以来、長岡市西部の大積の地で品質第一をモットーにして酒造業を営んできました。主力銘柄の米百俵は戊辰戦争後の長岡藩における故事に因み、昭和45年から販売しています。当社の目指す酒質は、しっかりとした味が有り、しかも飲み飽きせずに毎日晩酌に飲んでもらえるような酒です。又、販売先は県内外の小売店に直接販売の形式をとっており、お互いの人間関係を大切に永いお付き合いの出来る販売店を求めています。 |
|
高橋酒造株式会社 |
創業は江戸時代後期。蔵の脇を流れる栖吉川の伏流水と周囲で収穫される米に着目して酒造りを始めた。大正時代に建てられた総レンガ造りの大蔵と六角型煙突は当社のシンボルとなっている。年間を通じて外気の温度変化を受けにくい酒蔵の中では、手造りを基本とした丁寧な酒造りを継承している。地元の杜氏と蔵人に加えて、若い作り手の育成にも力を注いでいる。 |
HPへ
|
関原酒造 株式会社 |
江戸時代、享保元年(1716年)創業の老舗の蔵元。伝統の技を現代の技術で受け継ぎ、美酒を醸し続けております。「年中無休・料金無料の酒造見学が大好評です。」 |
HPへ
|
恩田酒造株式会社 |
小規模な持ち味を生かし、昔ながらの手造りとその時代の技術を使いさらっとした喉ごしのよさを心がけて製造しております。 |
HPへ
|