TECH NAGAOKA [テックナガオカ] 長岡の高度なモノづくり技術を紹介する企業情報サイト

長岡の伝統工芸
長岡ものづくりPV
長岡ものづくり技術受注ガイドブック
長岡工業立地ガイド
メールマガジン
掲載企業募集

越後与板打刃物匠会

長岡市与板地域で全国にその名を轟かせる与板打刃物。
平成23年3月、その与板の打刃物に新たなブランドが誕生しました。「越後与板打刃物 匠会」
⇒商品の購入はこちら

そのブランドロゴは、世界に誇る与板打刃物の切れ味を、
そしてその色は、約400年にもおよぶ伝統を表しています。
第一線で活躍する打刃物職人らの有志からなる匠会は、
今後、国際展示会などで、
越後与板打刃物の切れ味と、
伝統に裏打ちされたその技をPRしていきます。

越後与板匠会の会員の店頭には、
特大の暖簾(のれん)と旗が飾られています。
その暖簾と旗を頼りに与板の街を歩けば、
まもなく鍛冶屋の鉄をたたく音が聞こえ、
工房の中には、一心不乱に鉄と向き合う職人の姿があります。
工房を訪れた際は、気軽に職人に声を掛けてください。
与板の打刃物の全てを直接肌で体感することができるでしょう。

会員紹介

久住 - (株)久住

越後三条の刃物卸問屋で丁稚奉公をして流通や販売を学び、昭和33年に与板に戻り卸商として独立。爾来、一貫して与板打刃物の優れた品質を世間にアピールし、与板製品を数多く世に送り出してきた。北海道から九州まで幅広い流通ネットワークを持ち、自社の「陣太鼓」ブランドは多くの宮大工職人に愛されている。卸販売だけでなく、伝統の継承と職人の育成事業にも積極的に関わり、刃物業界の明日を支える。

代表者 久住 誠一
住所 〒940-2402 長岡市与板町与板乙 5623-3
電話 0258-72-2339
FAX 0258-72-2002
MAIL kusumi@jindaiko-honpo.jp
取扱製品 鑿、鉋

久住 誠一
中野 - 中野かんな製作所

鉋鍛冶の父忠治の跡取りとして昭和34年から本格的に鍛造を学ぶ。平成3年二代目を継いで、鉋づくり一筋に現在に至る。特にこだわるのは、切れ味を左右する「火造り」の温度管理。正確な技術に裏打ちされた仕上げには定評がある。与板の鍛造技術を次代に伝えるため、積極的に実演や教育活動に取り組む集団「村のかじや」の代表を務める。

代表者 中野 武夫
住所 〒940-2402 長岡市与板町与板乙 929
電話 0258-72-4204
取扱製品

中野 武夫
蔦都屋 - 高木工業所

15歳で釿(チョウナ)鍛冶の親方に弟子入りし、弟と共に厳しく鍛えられた。釿を造る兄弟鍛冶として話題をまいたが、弟引退後の現在は全国でただ1人の貴重な釿鍛冶。宮大工だけでなく今は庭師にも注目されている釿。全国各地に「高木」の名は轟いている。「鋼は生き物、生かすも殺すも鍛冶屋の腕次第。刃物には鍛える人の性格も出る。」今も旺盛な研究意欲は職人の鑑。

代表者 高木 順一
住所 〒940-2402 長岡市与板町与板乙 1340
電話・FAX 0258-72-3364
取扱製品 ちょうな、鉈

高木 順一
河政 - 河政刃物

明治時代の「政次」から三代続く鑿の鍛冶職人。14歳でほかの弟子たちと共に仕事場に入り、父政吉にみっちり仕込まれる。打刃物の伝統技術をあくまで守りながらも、使い手の側に立った手打ち仕上げによる彫刻刀造りに新境地を拓く。専門家向けのオーダーメイド木彫鑿など、本物志向の刃物を求めて全国各地より問合せが絶えない。

代表者 川野 稔
住所 〒940-2402 長岡市与板町与板乙 1616-15
電話 0258-72-2619
FAX 0258-72-2711
取扱製品 鑿、彫刻刀

川野 稔
渡徳 - (株)渡徳工業

大正の頃活躍した鑿鍛冶渡辺徳次から数えて「泰啓」三代目。大工道具、彫刻刀、木彫鑿のほかアウトドア用品までと幅広い製品を世に問う。中でも、楽器バイオリンに用いる特別仕様の鑿は、ドイツのバイオリン造りのマイスターに提供され、ヨーロッパにはない鍛造技術が高い評価を受けている。果樹や農作業など、多様なユーザーに応える製品造りが特長で実績が高い。

代表者 渡辺 泰啓
住所 〒940-2402 長岡市与板町与板 81
電話 0258-72-2019
FAX 0258-72-2063
取扱製品 彫刻刀、木彫鑿

渡辺 泰啓

 

上に戻る
長岡市商工部産業支援課
〒940-0062 新潟県長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト 長岡市役所大手通庁舎
TEL.0258-39-2222 FAX.0258-36-7385 E-mail:shoko@city.nagaoka.lg.jp
Copyright (c) 2011 NAGAOKA City.